矢島駅

概要

矢島駅は鳥海山ろく線の終点駅であり、地域の交通手段、鳥海山観光の玄関口として利用されております。
矢島線は大正11年に横(おう)荘(しょう)鉄道株式会社が羽後本荘から中間の前郷(まえごう)駅までの部分開業をいたしましたが、昭和12年に国有化され、翌昭和13年に矢島駅まで全線開業いたしました。
当時は木材、米貨物(こめかもつ)の輸送も大きな役割でした。
やがて国鉄の赤字ローカル線として廃止対象となり、昭和60年に第三セクター「由利(ゆり)高原(こうげん)鉄道(てつどう)株式会社」が設立され、車両は「おばこ号」の愛称で親しまれております。
現在の駅舎は、平成12年に完成し、地域のイベント等でも幅広く利用されております。

音声ガイド(音声のみ)1Mb前後

音声ガイド 矢島駅

動画(音声ガイド付)10Mb前後

360度 パノラマ画像

詳細

 矢島線は、大正11年8月、私鉄横荘鉄道として、羽後本荘・前郷間が部分開業の形態で発足し、その後、横荘鉄道が国有移管となるとともに昭和12年12月に前郷・西滝沢間が、翌13年10月には西滝沢・羽後矢島間が開通するという経緯を経て、最も安定した信頼できる交通機関として総延長23.0Kmの鉄道の営業路線であり、東北有数の観光資源を誇る鳥海山の北麓地域に位置している矢島線は、産業・観光開発の推進役として役割を果たすとともに、沿線住民には代え難い交通機関として、生活の利便性を図り、地域に密着した路線でした。

 しかし、社会経済の進展や輸送構造の変化に伴い、年間輸送量は減少し、昭和55年12月日本国有鉄道経営再建特別措置法並びに同法施行に伴い、昭和56年9月に第一次特定地方交通線に選定され、廃止対象路線となりました。

 矢島線廃止は、鉄道を重要な交通手段としている沿線住民に大きな不安を与え、地域沿線の過疎化を一段と進行させるものであることから、秋田県及び関係市町が主体となり協議したところ、いかなる困難があろうとも鉄路を守るという合意がなされました。

 以来9回に及ぶ矢島線特定地方交通線対策協議会において矢島線は第3セクター方式により、鉄道を維持し、運営していくという結論に達し、昭和60年10月1日に地方鉄道として生まれ変わることとなったのです。

 昭和60年10月1日に由利高原鉄道として新たなスタートを切りました。  開業時は10駅でしたが、吉沢駅と曲沢駅を加えた12駅となり、平成27年10月1日には、市内のホテルで「開業30周年記念式典」が盛会裏に開催されております。

マップ

秋田県由利本荘市矢島町七日町字羽坂21-2

矢島駅
やしまえき
Yahima Station

周辺史跡等


矢島駅 公式HP(由利高原鉄道)

由利高原鉄道
鳥海山ろく線おばこ号の旅
タイトルとURLをコピーしました